過去に開催した展示
展示会『光の浸食』海藤博(硝子作家)

今回は光をテーマに作品展示します。
吹きガラス技法によって作られる器の形は、高温の炎の中
その形をとどめ、ガラスが受けた光と物との関係をつぶさ
私がガラスを見る視点を感じていただければ幸いです。
是非ご高覧ください。
会期:12月13日(日)~21日(月)(但し、水・木
時間:13:00~18:00(最終日は17時まで)
企画:Project粋
12月13日にオープニングパーティーを行います
作家在廊予定日:13日、14日、21日

facebookファンページはこちら
『たかはしまゆこ がらす展』~ 冬を彩るがらすのうつわ 〜

「主役は料理」をコンセプトにしたデザインとフュージング技法による制作で、四季を通して愛される、たかはしまゆこ『がらす』。
今回は、クリスマスやお正月に使用して華やぐ、赤と黒のお皿を中心に展示・販売いたします。
結婚式の引き出物やお友達へのプレゼント、食卓に彩りをプラスしたいときなど、心地よい暮らしに寄り添う『がらす』たちをぜひご覧ください。
<会期>
会期:11月6日(金)-11月15日(日)
11時(初日13時)~18時(最終日17時)
※水曜・木曜日は定休日です。
場所:田園調布「SUGER COFFEE」
東急東横線「田園調布駅」東口出口から徒歩1分
東京都大田区田園調布2-51-7
https://www.facebook.com/SugerCoffee
<作家紹介>
たかはしまゆこ(Salon de cocon)
2000年、ステンドグラスの美しさに魅せられ、がらす制作をはじめる。
2011年、目白隠れ家サロンSalon de cocon運営を開始。がらす制作と共にパーソナルスタイリストとして活動する。
2011年、伊勢丹相模原店「たかはしまゆこがらす展」開催。
2012年、伊勢丹相模原店『ジャパニーズクリエイター ホワイト×カラー』出展。
2014年、gallery-FUURO「たかはしまゆこ がらす展 ~ 薫風 ~」開催。
油や回廊 ルートサイトギャラリー「たかはしまゆこ がらす展~秋色がらすに恋をする~」開催。
2015年、田園調布SUGER COFFEE「たかはしまゆこ がらす展 ~スモーキーピンク器たち~」開催。
油や回廊 ルートサイトギャラリー『たかはしまゆこ がらす展』~ Navy × White 時々Red ~開催。
『こだわりの酒器展』

会期:平成27年10月12日~20日(但し、水・木は定休日)
時間:11:00~18:00
アートユニットの「月火水木金土日」と「Project 粋」から4名の作家による展示です。
酒器を珈琲店で行う事に意義を見出して頂けるような展示を考えております。
日本酒好き、焼酎好き、・・・そして珈琲好きまで幅広くお越し頂きたいと存じます。
また、酒器をはじめ壁面作品や日本の美が詰まった作品を展示販売しております。
参加作家
海藤博(硝子)
加藤貢介(金工)
長谷川大祐(金工)
三橋鎌幽(鎌倉彫)
「すとつ」矢島英真水彩画展

「すとつ」それは、目にみえないもの達のお祭り。
ひそやかに、ここで始まります。
龍神といった縁起の良いものから、子供の頃に見た童話の
やさしくて、いとしくて、あたたかい。
あなたにも、そんな気持ちが届きますように。
矢島英真(やじま えま):ものかき。水彩画、小説、詩
アトリエ アモルーン http://r.goope.jp/amorune
『たかはしまゆこ がらす展』~ スモーキーピンクな器たち ~

2015/6/5(金)~2015/6/14(日)
「主役は料理」をコンセプトにしたデザインとフュージン
今回は、たかはしまゆこ作品の定番、スモーキーピンクシ
作家が制作初期から大切に育ててきたこのシリーズは、色
結婚式の引き出物やプレゼントにも人気のスモーキーピン
<作家紹介>
たかはしまゆこ(Salon de cocon)
2000年
ステンドグラスの美しさに魅せられ、がらす制作をはじ
2006年
フュージングガラス技法を学び、新たな作品に取り入れ
2007年
~お友達へのちょっとしたプレゼントに~ をコンセプトに制作販売を開始
2011年 目白隠れ家サロンSalon de cocon運営を開始。がらす制作と共にパーソナルスタ
2008年 デザイン・フェスタVol27出展 / AMIGOクラフト展「匠の森2008」出展
2009年 OZONEクラフトマーケット出展 / AMIGOクラフト展「匠の森2009」出展
2010年 三省堂書店「たかはしまゆこがらす展」開催 / AMIGO 秋まつり~アートフルフェスタ2010~出展
2011年 伊勢丹相模原店「たかはしまゆこがらす展」開催
2012年 伊勢丹相模原店『ジャパニーズクリエイター ホワイト×
2014年 gallery-FUURO「たかはしまゆこ がらす展
油や回廊 ルートサイトギャラリー「たかはしまゆこ が
2015年 テーブルウェア・フェスティバル2015『My Style セレクション ~ 創り手からの提案 ~』出展
ヒーリングライフスタイル:浄 〜キャンドルとプレシャスストーンヒーリングでお部屋を癒し空間へ〜

日本には昔から「盛塩」という文化があります。
場を浄化する“お清め”と、人のご縁を呼び込む“縁起”
その素晴らしい要素を引き継ぎつつ、自分らしいインテリ
盛塩をベースにしながらも、White、Pink、Bl
キャンドルを楽しみながら、自然と癒される。
そんな、心地の良い暮らしをご提案する展示をぜひご覧く
会期:5月29日(金)~6月2日(火)
『Beautiful sea sunlight』三橋鎌幽作品展

打ちっぱなしのコンクリートの壁面。
ふらり訪れる人と珈琲と作品との出会い。
思う存分作品について話す。
そんな寛ぎの空間にいらっしゃいませんか?
鎌倉彫は、およそ700年前より脈々と受け継がれる彫刻
仏具と茶道具を中心に制作している作家・三橋鎌幽さんに
鎌倉の海を題材とした作品など20点ほどが展示されます
海の中から空を見上げたら・・・。
【作家紹介】
鎌倉彫二陽堂 三橋鎌幽
(みつはしけんゆう)
鎌倉時代より続く仏師の血筋で、二陽堂3代目 鎌倉彫の職人。茶道具や仏具を主に制作している。201
【概要】
会期:5月12日(火)~5月26日(火)
(定休日13日、14日、20日、21日)
会場:SUGER COFFEE(スジェールコーヒー)
The desert real rose
~ジュエリーデザイナー45度、サハラ砂漠の2日間~オパールの魅力~

ジュエリーデザイナー大島果林がボランティアで行った気温45度のサハラ砂漠での体験、そこから生まれた緑化をテーマにしたジュエリー、デザイン画、コンセプト、それらをパネルにして展示。ご希望の方はお手持ちのジュエリーの修理、リフォームのご相談承わります。オパールを選んで世界にたった一つのジュエリーをオーダーできます。
大島果林略歴:GIA-G.G.(米国宝石学会宝石学修了)、GIA-Jewelry Design Certificate, 2012年JJAジュエリーデザインアワード入賞、展示会:2013年5月、11月、2014年11月、在日ベルギー王国大使館で展示会主催、2011~2013年JJF出展、2013年IJT出展 メディア掲載:GIA-Gemologists News(2012年7月、2013年1月、7月、2013年7月、2014年7月)、Japan Precious(20)11年12月、2012年11月、2013年8月、2014年11月、2015年1月他多数)、 Jewelit(2013年5月、10月、2014年6月、11月)
Spring Garden!~The Square House Denenchofu

2015/4/3(金)~2015/4/26(日)
The Square House Denenchofuは田園調布にある四角いお家のアトリエ&サロン。
静かで落ち着いた空気の流れるシックなアトリエからはスタイリッシュからかわいいまで品のあるアレンジメントやフラワー雑貨が生み出されます。
地元の皆さまをはじめ、たくさんの方々にご好評いただいております。
ヤタベヒロユキ作品展"IMAGINARY LANDSCAPES"

2015.3.2(Mon.)〜2015.3.8(Sun.)
11:00〜18:00
3月5日は定休日。3月7日は午後から。
ヤタベヒロユキ氏は、画家であり詩人でもある新進気鋭の
その作風は独特で、一見抽象的でありながらも生命力溢れ
ヤタベヒロユキ氏プロフィール
http://hiroyatabe.jp/
あなたがヤタベヒロユキ氏の絵画を目にしたとき、何を・
ご来場お待ちしております。
【BOTANICAL PRESS EXHIBITION 2015】~残香~ 輪湖もなみ 個展

2015/1/26(月)~2/1(日)
ボタニカルプレスは、植物が本来持っている、そのものの美しさを活かした押し花。
今の気分にぴったりの心地よい服、何年も愛用したいイス。
丁寧にしつらえた日常の暮らしに、しっくりと馴染むボタニカルプレス。
花のある日常をおくりたいと思っているあなたに。
色褪せしないボタニカルプレスで花のあるGOOD LIFEを提案しています。
ブライダルブーケから、フォトコラージュまで
色鮮やかなボタニカルプレスの世界をお楽しみください。
有限会社モナミアンドケイ 輪湖もなみ
【片手土鍋と羊たち】井上惠介・佳由理 二人展


2015/1/6(火)~2015/1/24(土)
陶芸家井上惠介・佳由理による、作品展示。
~作家からのメッセージ~
2015年の干支はひつじ
群れをなす羊は【家庭安泰】を示し、いつまでも平和で【幸運】を。という意味があります。
お鍋をつつき、新たな飯碗を使い始める新年も、家族の健康と平和への願いから、、、。
井上惠介


【Interlude~Cup・茶碗・Objet】
12/15(月)~12/28(日)
武田友孝・相葉薫の両氏による陶芸展を開催します。
楽焼きの茶碗や花器、可憐で繊細な絵付けがされたカップなど、実際に目にして手にとってその気配や軽さを味わうことができます。
作品との出会いを感じることのできる展示会です。
~作家からのメッセージ~
同じ工房で作陶している2人展です。
Interludeとは、「道半ば」。
これからより高い次元をめざす志を表したものです。
陶芸のみならず、オブジェの展示もしています。

<Avec Le Coeur~心をこめて>
2014/11/15~2014/12/14
阿部志保・尾崎美紀のお二人に、玉川タカシマヤ講師でAtelier Akiko主宰の日下部亜紀子
女子美大洋画専攻 阿部華帆さん4名による展示会です。
Holiday Seasonに先駆けて、フラワーアレンジと油絵・小物の作品展示販売会を開催します。

阿部志保・尾崎美紀 ふたり展
2013/11/27~2014/1/13
優雅さとエレガント
まさに田園調布のイメージそのままのアートフラワー展

スジェール 芸術の秋展
2013/11/1~ 2013/11/24
スジェールギャラリー一周年を記念した、お花・陶芸・写真を集めた「スジェール 芸術の秋展」。
阿部志保さん尾崎美紀さんのアートフラワーが上田健治さんの写真が初展示です。